本日、枝豆収穫祭の2日目が行われました。昨日とは打って変わって朝から晴天で、まさに枝豆収穫祭日和。今日も開始前から長蛇の列が出来ていました。
開始後すぐの状態。あっというまに圃場は人で埋め尽くされました。
みんな楽しんでいるようでした。笑顔の素敵な方々。
今年も多くのお客様にご来場いただきました。
これで今年の枝豆収穫祭はすべて終了しました。ありがとうございました。
君津市認定農業者協議会公式ホームページ
本日、枝豆収穫祭の2日目が行われました。昨日とは打って変わって朝から晴天で、まさに枝豆収穫祭日和。今日も開始前から長蛇の列が出来ていました。
開始後すぐの状態。あっというまに圃場は人で埋め尽くされました。
みんな楽しんでいるようでした。笑顔の素敵な方々。
今年も多くのお客様にご来場いただきました。
これで今年の枝豆収穫祭はすべて終了しました。ありがとうございました。
本日、枝豆収穫祭の1日目が行われました。
朝から小雨の降る中、準備です。
開始前から長蛇の列が出来ていました。雨の中ありがとうございます。
鈴木会長のあいさつで始まりです。あっという間に圃場は人で埋め尽くされました。
卵の掴み取りも大盛況でした。
地元、宿場風の会も出店しています。
ホテルオークラアカデミアパークホテルから、カレーライスの出店です。
枝豆の試食のコーナーです。
多くのお客様にお越ししていただきました。いい笑顔で。
まだまだ明日の分は残っています。
多くのお客様のご来場をお待ちしております。
いよいよ、7日(日)、8日(月・祝)に枝豆収穫祭が行われます。小雨決行です。
よくある質問。
ルール:1メートルの荒縄を1本1000円で買い、枝豆を葉ごと根から引き抜き荒縄で縛れるだけ持っ
て帰れるということです。1人で1本買うもよし、家族で1本でも良いですよ。1本でも十分な量が取れま
すよ。
予約はいりません。5000人ぐらいまで来ても大丈夫なぐらい用意しています。
1日目の午前中は混雑が予定されます。ゆっくりと楽しみたい方は2日目のご来場を勧めます。
ただし、無くなり次第終了となりますので、その時はご了承願います。
枝豆の品種は、幻の枝豆「小糸在来」です。小糸川沿線で古くから栽培されていた枝豆を品種改良を
せず、その美味しさを受け継がれてきた幻の枝豆です。(大豆でも美味しいと評判です。)
放射能の検査は、君津市内の枝豆すべてで「不検出」との結果が出ました。安心してお楽しみください。
場所は、君津市市宿6 で検索してみて下さい。駐車場は近くの「鎌滝建材採砂場」です。来て誘導さ
れてください。(昨年までと同じ場所です。)
圃場は最近の雨のため、ぬかるんでいる処があります。長靴や、軍手、汚れてもいい格好で来ることを
お勧めします。剪定ばさみ等があれば、その後の作業がしやすくなります。
その他、卵の掴み取りの催しや、新米、朝採り野菜、加工品の販売も行います。
またホテルオークラアカデミアパークから出店されます。(噂によると今年はスープらしい・・・)
本日、枝豆収穫祭の圃場の草刈りを行いました。小雨の降る中、きれいな状態でお客様にお越しいただきたいと、みんなで草刈りです。これで、7日、8日、の当日お客様を迎えるまでです。
場所:君津市市宿地先
時間:10時開始
ルール:1000円で荒縄を買い、枝豆を根ごと引き抜き荒縄1メートルで結べるだけ持っていけます。
ズルしちゃダメですよ。
1人で1本買うも良し、家族で1本買うのも良いです。
*本日、ここの枝豆及び、君津市内の枝豆の放射能検査を行ったところ、検出せずという検査結果が出ました。
本日、君津市役所6階会議室において、学校給食用米穀と小糸在来枝豆の寄付採納に係る贈呈式が行われました。
まずは小糸在来枝豆の贈呈式です。小糸在来愛好クラブと君津市認定農業者協議会とJAきみつが一体となっての贈呈式になりました。枝豆は市内の学校の給食に18日、19日、22日と3か所に分けての食べていただきます。小糸在来枝豆は、古くから小糸川沿いで作られていた枝豆で、品種改良もせず栽培も難しいものでしたが、美味しいと評判になり作られています。
みんなで記念撮影です。
続いて、学校給食用米の贈呈式を行いました。君津市認定農業者協議会と、小糸小学校の児童代表と、消費者代表者とJAきみつ君津市稲作部会のみなさんでの贈呈です。今日、君津市内の学校給食には、農業体験王国きみつと小糸小学校で採れたお米が使われました。
小糸小の児童代表による感想発表の模様。
みんなでの記念撮影
終了後には、学校給食センターで生産者と栄養士による意見交換会と学校給食の試食です。様々な要望が出されました。君津市の学校給食は美味しいです。
種蒔きから79日が経ちました。順調に生育しています。枝豆の実も膨らんできました。収穫祭まであと10日余りになりました。
枝豆収穫祭は、10月7日(日)、10月8日(体育の日)です。
種蒔きから73日が経ちました。順調な生育ぶりを見せています。さやにも少しずつ身が入ってきました。
本日、小糸小学校の稲刈りが行われました。18日予定でしたが、雨で2日間の順延になりました。本日は朝から晴天に恵まれ、前日までの大雨の影響の中、多少ぬかるんでいましたが無事行うことが出来ました。
コンバインである程度刈り取っておきました。
約2時間の作業で終了しました。みんなで記念撮影です。
本日、農業体験王国きみつの稲刈りが行われました。朝は曇り空の中、南の方から雨雲が。ちょっとやな予感がしました。
テントを建てたり、幟旗を設置しました。
コンバインによりある程度刈り取ります。(全部を人力で刈るのは至難の業です。)
開会式は鈴木会長のあいさつから始まりました。
この頃から雨がしとしと降って来まして、お客様も屋根のあるところへ避難です。
開会式も終わり、いよいよ稲刈りです。(雨の中)
君津市長はじめご来賓の皆様の記念撮影です。バッチリいい写真です。
消費者の皆さんも雨の中、刈り取ってます。
かなり雨も強くなってきたので時間を短縮して刈り取りが終了しました。跡形もありません。
雨の中ご苦労様でした。出来上がったお米は10月7日、8日の枝豆収穫祭の時に手渡します。(もちろん体験をした人のみです。)皆様のお越しをお待ちしております。
明日に行われる農業体験王国きみつの稲刈りの準備を行いました。駐車場のライン引きと危険個所のチェック、田の草刈り等を行いました。(稲刈りは、田植えを行った人しか参加できませんので、お間違えの無いように。)