きみつ枝豆収穫祭2日目

枝豆収穫祭2日目を迎えました。昨夜の大雨で心配されましたが、朝から天気も良くなり無事に開催となりました。この日も開始前より長蛇の列が出来ました。ありがとうございます。

DVC00200.JPG

開始と同時に圃場は人で埋め尽くされました。

DVC00204.JPG

昨日に引き続き、地元市宿地区の「宿場の風の会」のみなさんの即売会&サツマイモ堀も人気がありました。

DVC00201.JPG

今日も枝豆の試食は大人気で、用意した枝豆はすぐに無くなるという盛況ぶり。

DVC00205.JPG

この枝豆収穫祭に大変な協力をいただきました「かずさ広告企画」様、通称「FORZA」のみなさん。いつもありがとうございます。

DVC00206.JPG

大盛況のうちに枝豆収穫祭は終了しました。

色々と不備な点もあったかと思いますが、大きな事故もなく無事に開催することが出来ました。ありがとうございます。来年も開催を予定していますので、多くのお客様のご来場をお待ちしております。これからも君津市認定農業者協議会へのご支援をお願いいたします。

きみつ枝豆収穫祭1日目

今日は枝豆収穫祭1日目でした。朝8時から会場の準備です。

DVC00184.JPG

8時30分頃にはすでに列が出来ていました。開始は10時からなのに・・・。

DVC00185.JPG

10時にはこのような長蛇の列になりました。TDLみたい。

DVC00189.JPG

鈴木会長のあいさつで始まりました。

DVC00190.JPG

地元君津の農産物の直売も人気がありました。

DVC00188.JPG

枝豆の試食コーナーも大忙しです。会員の石井さんお疲れ様。

DVC00193.JPG

千葉テレビから轟二郎さんが取材に来ていただきました。結構テンションが高かったです。

DVC00195.JPG

圃場は瞬く間に埋め尽くされました。

DVC00191.JPG

DVC00198.JPG

卵のつかみ取りも人気がありました。

DVC00196.JPG

いつも写真を撮っているところも何もなくなりました。

DVC00199.JPG  

明日の分の圃場もまだありますので、多くのお客様のご来場をお待ちしております。

開場は10時からで、無くなり次第終了になります。

DVC00198.JPG

いよいよ明日から、10月9日・10日はきみつ枝豆収穫祭

明日から2日間、10月9日・10日にきみつ枝豆収穫祭が行われます。今日は駐車場のライン引きを行いました。

DVC00182.JPG

DVC00183.JPG

広大な敷地の駐車場を用意しました。この駐車場は、普段駐車場となっておりませんので、当日は十分気を付けて駐車してください。また、枝豆収穫祭会場には、県道を渡りますので、十分気を付けてください。

枝豆収穫祭は10月9日・10日です

枝豆収穫祭もいよいよ明後日に迫ってきました。天気予報も晴れの予報です。

場所:君津市市宿地先

   君津ICから鴨川方面へ車で15分ほどのところです。(地図を書くほどの技術がないので、スミマセン。当日は看板がたくさん出てますので、よく見て来てください。) 

日時:2011年10月9日(日)・10日(月祝)   午前10時から午後3時まで(小雨決行)

ルール:参加費1000円で1メートルの荒縄と交換して、その荒縄で、枝豆を引っこ抜き枝が付いている状態でくるっと縛ります。縛れた分だけ持って帰れます。尚、1人で1本やるのもよし、家族で1本やるのもありですよ。1本でもたくさん取れます。

当日は、色々な農産物の販売やたまごのつかみ取りの催しもあります。1日楽しんでくださいね。

当日は混雑が予想されます。みなさん、ルールを守って、節度のある行動をとってください。農地はレクリエーションを想定して作っていません。道の横断等も近隣の迷惑とならないよう、十分注意してください。

先日の大雨によりぬかるところもございます。長靴や軍手、着替え等をを用意して、汚れても良い恰好で来ることをお勧めします。

 

       

枝豆収穫祭(草刈り)

枝豆収穫祭は10月9日(日)・10日(月)に行われます。

今日は、君津市認定農業者協議会の会員による草刈りを行いました。全18ある圃場の草刈りは結構大変な作業でしたが、お客様に気持ち良く枝豆を収穫していただけるよう、きれいに刈り取れました。

DVC00170.JPG

終了後にはいい汗をかいてお茶を1杯。みんな充実感あふれる顔をしています。

DVC00171.JPG

こんな風にきれいになりました。

DVC00172.JPG

枝豆の実も充実してきました。あとはお客様を迎えるだけです。

DVC00168.JPG

DVC00169.JPG

 

枝豆収穫祭生長15

見た目は変わりませんが、枝豆の実が日に日に充実しているのがわかります。

DVC00147.JPG

 

DVC00148.JPG

収穫祭は10月9日(日)、10日(祝)に予定されています。本日、新聞の広告の「FORZA」にも載ってますので見てください。

 

川村学園と小糸小の稲刈り

今日、川村学園と小糸小学校の田んぼの稲刈りを行いました。朝から曇り空の中、このところグゥーッと暑さも和らぎ、今日は寒いぐらいで、稲刈りには格好の天気となりました。

まずは小糸小の田んぼから稲刈りです。校長先生のあいさつから始まりました。

DVC00117.JPG

続いて鈴木会長のあいさつです。

DVC00118.JPG

児童代表によるお礼の言葉。

DVC00120.JPG

さて、いよいよ稲刈りです。ある程度周りをコンバインで刈って、それから生徒での手刈りです。

DVC00123.JPG

さすがに6年生は6回目の稲刈りで、手慣れたものです。結構速いです。

DVC00125.JPG

手刈りが終わったらコンバインで脱穀します。(通称こわすと言います。)

DVC00126.JPG

子供たちも稲を持って順番待ちしてます。

DVC00127.JPG

最後に全員揃っての記念写真。子供たちも満足そうでした。

DVC00130.JPG

 

この後はコンバインによる川村学園の稲刈りを行いました。こんな感じで。

DVC00131.JPG

田んぼもきれいになりました。

DVC00133.JPG

籾は乾燥機で乾燥します。明日の朝には仕上がる予定です。米作りは様々な機械が必要です。

DVC00134.JPG

 

 

 

台風が去って

昨日首都圏では、最大級の警戒が必要な大型の台風がやって来ました。ここ君津市でも猛烈な雨と風を伴う台風の影響で、農作物への被害が心配されました。これから収穫を迎える川村学園・小糸小の田んぼと、枝豆収穫祭の畑も大変心配しましたが、今朝見に行くと、大きな被害は見られませんでした。一安心です。この後も天気が安定すれば、収穫が迎えられそうです。

DVC00104.JPG

DVC00105.JPG

DVC00106.JPG

枝豆収穫祭生長14

種蒔きから10週が経ちました。枝豆も多く実っているのがわかります。順調ですが、台風が心配です。写真は一昨日のものです。

DVC00099.JPG

DVC00098.JPG

川村学園と小糸小学校の稲刈り延期

本日予定されていた、川村学園と小糸小の稲刈りは台風の影響のため26日に延期になりました。稲が濡れていると、機械の故障の原因にもなりコンバインを使うことが出来ません。稲刈りは天気との戦いです。川村学園の生徒たちに送られる新米も、稲刈りが終わってからになりますので、もうしばらくお待ちください。

DVC00101.JPG

小雨の中、稲が濡れています。